イベント参加

松尾たいこさんのトークイベント「もやもや無くして、年を越しましょ♪」 に行ってきました

本とコーヒーtegamishaさん主催のこちらのイベントに行ってきました。

松尾たいこさんの新刊「暮らしの「もやもや」整理術」のトークイベントがあるというのを当日夕方手紙舎さんのInstagramで発見!まだ申し込みできることを確認。すぐに申し込んで急いで支度して自転車でシャー!っと一漕ぎ(7キロ)で行ってきました。

松尾たいこさんは都会的でポップな絵柄のイラストレーターさんでファッションも本人も可愛らしい人という印象でしたが、この本を読んで、おこがましいかもしれないけれど、「あ、私と考え方が同じだ!」って嬉しくなりました。

この本の中に

私は掃除も洗濯も嫌いだけど、片づいている部屋が好きという矛盾を抱えています。

という一文が書かれているのですが、これ、まさに私もそう!!
そしてこうだったからこそ「いかに楽に家事をするか!」ということに力を注いだ結果、私は私なりの部屋作りができるようになって、今それがありがたいことに仕事にもなっています。

私が思うに「苦手なことを嫌々やる」だとストレスがたまって家族に当たり散らしたりしちゃう(過去の私がそうでした)のだけど「苦手なことにはなるべく労力を使わずに済ませられる仕組み」と「可愛い!楽しい!という気分になる、気分をあげられるモノたち」の力を借りることで、嫌な家事のストレスを極限まで下げるって考え方がもっと広まってほしい、特に「モノの力を借りる」ってあたりは松尾さんのようにハイセンスな方が言うとすごく説得力があるのでこれからもブログでどんどん発信していってほしいな〜。家事を嫌々していて辛い思いをしている人達が救われますように。

こちらの本に出てくる松尾さんのご自宅もオリジナリティーがあって本当に素敵なのです。例えばバンカーズボックスも黒ではなくて赤をお使いになっているところとか、ル・クルーゼが黄緑だったりとか、ポップですごく可愛い。
今までたくさんの可愛いモノに触れて、自分の中で消化してきたからこその、人真似ではない「らしさ」があふれていました。

あと、この本の特徴として『人間関係の「もやもや」に切り込む』という章があるのですが、ここもすごく面白かった!

私もあまり人付き合いが得意ではなくて、人がたくさん集まる場所に行くのは苦手で、できれば家の中で静かにマンガを読んでいたい(最近は自転車で遠くに行くというのも加わりましたが自転車も1人でするものだし)というタイプなのですが、もう少し外の世界に出て人と関わってみたいな〜と思うようになりました。
私の場合、嫌な思いをしたくないから誰とも付き合わないってしちゃいがちなのです。でもそうすると、良い出会いからも遠ざかってしまうんだなぁと。それで、勇気を出して完全アウェイの場所に1人で行ってみたところ、すごく良い関係を築けそうな2人に家に遊びに来てもらえるようになったり。なんだか良い感じです。

あと、苦手な人とは無理して付き合わない!私も人から嫌われたくないあまりに「もやもや」を抱えたまま付き合っている人がいるというか、「あの人嫌い」ってするの大人げないかな…とか変に大人ぶるところがあったのだけど、もう「嫌い」って気持ちを認めることにして、さんざん悩んだけどその人と関わりがある場所をクローズすることにしました。ほんと、嫌なことされたし、金輪際関わるのをよそうって決めただけで気分スッキリです。

トークイベントに行ったというタイトルなのに、かなり話が脱線しておりますが、ここからやっとトークイベントの話。

さて、実物の松尾さんも華奢で可愛らしくてユーモアのある素敵な人でした。写真OKということでしたのでたくさん写真も撮らせていただきました。

本で紹介されているグッズを持ってきてくださってて、見せてくれたり、折りたたみ傘がすごく軽いということを実感してほしい!と参加者にまわしてくれたり、頭の回転が速く、ユーモアもあって、本で読んだ印象通りのキュートな方でした。

それで、参加者にお土産もたくさん用意してくださってて、その中で6人にしか当たらない「おたふくソースとお好み焼き粉のセット」に見事当たりました〜。(松尾さんは広島県出身なのです)オタフクのお好み焼きソースは我が家の定番なのでかなり嬉しい!わーい!

全員プレゼントの品もとっても豪華!コードを束ねるクリップ、早速使っています。ブックカバーは読書好きの娘にあげたところすごく喜んでいました。

MacBookのコードが長くて「もやもや」してたのが解消〜。

 

最後に本にサインもいただきました。来年の干支のうり坊が可愛い〜♪

Instagramで当日の夕方見つけて場所がたまたま家から自転車で行けるところだったというのもあり滑り込みセーフで参加できて本当に良かった。『暮らしの「もやもや」整理術』とっても良い本なのでぜひ読んでみて下さい。

 


部屋が片づかない、家事が回らない、人間関係がうまくいかない 暮らしの「もやもや」整理術


5年目記念「はじめましてキャンペーン」開催中です。12月28日(金)まで。

 ヒバリ舎 - ライフスタイルデザイン 
ヒバリ舎 - ライフスタイルデザイン
https://hibarisha.com/archives/6814
ライフスタイルをデザインする


読売新聞夕刊で紹介されました!
ヒバリ舎著書『「めんどくさい」がなくなる部屋づくり』好評発売中♪

「めんどくさい」がなくなる部屋づくり


ヒバリ舎著書『モノを探さない部屋づくり 無理して捨てないお片づけ』発売中!


モノを探さない部屋づくり 無理して捨てないお片づけ


スポンサーリンク



2018-12-02 | Posted in イベント参加, ブログNo Comments » 

 

暮らしのおへそ 一田憲子さんのトークショーに行ってきました

先週の土曜日に一田憲子さんのトークショーに行ってきましたので感想を少し。


スポンサーリンク


「私が愛する、ものと暮らしの心地いい関係」をテーマに色々なお話しをしていただいたのですが、まず、一田さんが自然体でにこやかで終始姿勢もぴしっとしてらしたところに感動しました。ウォーキングやヨガをされているとのことなので、日々の暮らしが健やかなのだろうな〜。私も見習いたいです(ただしウォーキングもヨガも苦手なのでサイクリング頑張ります!)

では、お話しの中で印象的だったのを2,3。

朝方、夜型に優劣はない!
一田さんも早起きが苦手だったそう。私も早起きがいまだにとても苦手で、でも世の中は早起きをすることのメリットがすごく強調されているので、なんだかいつも居心地が悪い思いをしていたのですが、一田さんから聞いたエピソードで後ろめたい気持ちがすーっとなくなりました。あ、早起きできなくても恥ずかしくないな、と。なんでか朝の5時から起きて活動を開始する人は立派で、起きたらヤバい9時だった!!って人は(←フリーランスの人にあるある)ダメ人間って風潮があるよーに感じてたのだけど(多分そうなんだろうけど)夜にパフォーマンスを発揮できるのなら、それはそれでOKってことで。ようは自分がそれでバランス良く暮らせてればいいのかな〜。とりあえず、私はまだしばらく夜型でいきそうです。

整理整頓自体が目的ではない!
これは私も全く同じ考えです。何故私が部屋の中を整えるかと言えば「お部屋の中でゆっくり過ごしたいから」そしてそれは私だけ快適な独りよがりのものではなく、家族皆が快適な部屋にする。それがひいては自分ももっと快適になることに繋がるから!
最近は片付けブームなので、お部屋の中をアレコレ手を加える人が増えているけど、それって「趣味」になっちゃってない?家族が置き去りになってしまってない?ってちょっと心配。なのでこの「整理整頓自体が目的ではない」というのは整理整頓は手段であり、目的は「快適に暮らすこと」。ここをはき違えないようにしないとね。

モノをたくさん買ってきて良かった!
モノをたくさん買ってきたことについてはそれが今の自分を形成しているとお話しされていて、一例としてうるしのお椀についてのお話をお聞かせくださいました。
このお話を聞いての私の感想は、今ってミニマリストがブームだけど、本当のミニマリストって、たくさんモノを買ってきた上で、本当に必要なモノがわかって到達する境地みたいなものなのではないかな〜ってこと。なので、モノが最初っから無い、ってなんかちょっと違うような?人それぞれの考えがあるのでどちらが正しいとかの話ではないのですが、私は一田さんの考え方にとても惹かれます。
私はお客様にキッチンツールをよくおすすめしてますが、それは私がかれこれ30年くらい料理を作り続けて来て、これがいい!!って思ったツールなので自信を持ってすすめてます。これって、買って実際に使ってないとおすすめできないですよね。もちろん不要なモノを買う必要はないのですが、若い頃にたくさんしてきた買い物(失敗したものも含む)から学ぶことっていっぱいあるのですよね。

まだまだ色々手元のメモに書いてありますが、一田さんのお話はここで読むより一田さんご自身の著書やWEBサイトから直接読んだ方がずーっと良いと思うので、最後に紹介しておきますね。

一田さんのWEBサイト
外の音、内の香
http://ichidanoriko.com/ 

 

一田さんの書籍


丁寧に暮らしている暇はないけれど 時間をかけずに日々を豊かに楽しむ知恵
一田さんの素敵なおうちの写真がたくさん!
紀ノ国屋のジップロック早速真似して使ってます★
生活スタイルが私と近くてうなづきまくりながら読みました。
紙の本とKindaleと両方買って紙の方は保存版です。
あーサインもらいたかったなぁ。


キッチンで読むビジネスのはなし 11人の社長に聞いた仕事とお金のこと
好きなことをやり続けるためには「お金」が必要!ホントそう!!
フリーランスは自分の頭で色々な事を考えていかないと収入を得られません。
ビジネスのことちゃーんと考えましょうね!


面倒くさい日も、おいしく食べたい! 仕事のあとの、パパッとごはん
こちらは来月発売の本です!
タイトルからして読みたくなりますよね。
一田さんの本はタイトルがやはり素晴らしいな〜と思います。

丁寧に暮らしている暇はないけれど」と「面倒くさい日も、おいしく食べたい! 仕事のあとの、パパッとごはん」はSBクリエイティブさんの本。
僭越ながら私もSBクリエイティブさんから本を出版させていただいてるので嬉しく思ってます。私の本のタイトルは『「めんどくさい」がなくなる部屋づくり』。SBクリエイティブの編集者の美野さんが考えてくれました。一田さんも編集者。やはり編集のお仕事をされている方の言葉選びは素敵ですね。


「めんどくさい」がなくなる部屋づくり


スポンサーリンク


【セミナー開催のお知らせ】
現在「片づけプロのためのセミナー」で以下の内容で募集中です!

<ビギナーズセミナー/セルフブランディング&スキルアップ>
2018年12月7日(金) 10:30〜14:30
詳細はこちらから。

<自宅セミナー開催スタート講座>
・11月22日(木)11:00〜14:00
・12月15日(土)11:00〜14:00
詳細はこちらから。


 

土鍋の収納方法と便利な鍋グッズ

昨年に続き、今年もお友達からお声がけいただきまして鍋 Advent Calendar 2016に参加してます!
ちなみに昨年の記事はこちら。


昨年の記事で我が家がよく作る鍋についてはほぼ紹介しつくしたので、今年はどんな話にしようかな?と悩んだのあですが、ヒバリ舎的な鍋にまつわる話だとやっぱり収納かな?ってことで、土鍋の収納方法と、プラスおまけで便利な鍋グッズを紹介させていただきます。


スポンサーリンク


冬になると使う頻度が途端に高くなる土鍋。皆さん、どうやって収納していますか?
使い終わったら買った時の箱に戻すという方!これは実はいちばんよくない収納方法なのです。何故ならカビが生えてしまうから。土鍋の表面には小さい穴がたくさん空いていてこの穴のお陰で沸騰させた時に細かい気泡が出るのですが、穴の中に水分がたまっているので、よく乾かさないと中からカビが発生してしまうのです。土鍋は表面的には乾いた感じになっていても中はなかなか乾かないので、箱に戻すのはやめましょう。シーズンオフは湿気をよく吸ってくれるので新聞紙にくるんで収納するのがオススメ。箱は捨ててしまって大丈夫です。

ちなみにカビが生えてしまった土鍋は7分目くらいの水に大さじ2〜3杯のお酢を入れて沸騰させ10分くらいグツグツさせればカビ菌は死んでしまうので、そのまま使えますよ。

ではシーズン中の土鍋はどのように収納すれば良いかと言うと、シーズン中頻繁に使うのであれば、しまいこまないで風通しの良い場所に出しておくのがベスト。

我が家はシンクの上にスチールラックを置いているので、土鍋シーズン中はここが定位置になっています。
土鍋スチールラックですと底部分の風通しが良いので乾燥しにくい土鍋の収納場所として最適なのです。中の渇きをよくするために蓋は開けおくのもポイントです!スチールラックを置いてなくても、例えばコの字ラックをシンクの上に置けるスペースがあればシーズン中の土鍋置き場に丁度良いですね。とにかく乾燥させる!というのが重要なので皆さんの家でも工夫してみて下さい。

では、次に鍋をする時の便利グッズを2つ紹介いたします。

d2お玉置きです。これは置く部分が2つあるのがポイントで、2つあることであく取りやおたま、菜箸を置けてとっても便利。白い部分は陶器になっていて外して洗うことができます。

d3こちらはお玉や菜箸を置けるのはもちろん、

d4このように鍋蓋を置くことができるのがとっても便利。

2つとも鍋の時だけではなく普段から使っているのですが、持ち運びやすく卓上で使っても素敵なデザインを選んでおくことで色々な用途に使えるようになるので、これからこういった用途のモノを買われる方は「持ち運びしやすいか」「デザインが良いか」に気をつけて選んでみて下さいね!

鍋 Advent Calendar 2016
http://www.adventar.org/calendars/1689/


我が家が紹介されている本です!
片づけやすさと家事ラクを生む 整理&収納のコツ124 


北欧、暮らしの道具店さんでキッチン収納についての記事制作をお手伝いしました♪

【前編】

【後編】


シンプルで上質なライフスタイルを提案するWEBマガジン「PARIS mag パリマグ」さんに掲載していただいてます!


スポンサーリンク


ランキングに参加しております。下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ 

 


ヒバリ舎のInstagramでは、我が家のインテリアや雑貨などを紹介してます。良かったらフォーローしてみて下さいね!

Instagram