Program
1
みえる、わかる、できる。こどもが自然と片付けるおもちゃ収納術
3F セミナー 10:00〜11:00(60分)
「どうしてうちの子は、お片づけができないの?」 「どんな収納用品を用意したらいいの?」
小さなお子様との暮らしの中で、こんな風に思うことはありませんか?
忙しくても、お片づけが苦手でも。「みえる、わかる」を大切にすると、自然とお片づけが「できる」ようになります。
子どもはもちろん、親にとってもハードルが低く、今日から真似できるおもちゃ収納のコツをお伝えします。
講師 水谷妙子@ものとかぞく
※キャンセルが出てお席に余裕がございます!
2
TSUKURU JIKAN 『選べるマクラメ編み講座』
3F ワークショップ① 11:15〜12:45(90分)
お気に入りのものに囲まれて暮らしたいけど、本当に好きなものを見つけるのって意外と大変!
それならいっそ自分で作ってみませんか?
"マクラメ編み"は一見難しそうですが実は簡単!
この講座では①マクラメハンギング②コースター③ポットマット(鍋敷き)の中からお好きなモノを作り、マクラメ編みについて学びます。
初心者さんでも大丈夫。ぜひ一緒に作る時間を楽しみましょう!
講師 taka@つづく、暮らし
講師 石山可奈子@Saison Instal
※11月15日現在、お席に余裕ございます!
3
「 片付けできない!」よくある理由とその対策
3F ミニセミナー 13:00〜13:30(30分)
「忙しくて時間がない!」「部屋が狭くて片付けられない!」
お部屋が散らかっている時に思わず口に出る「片付けられない理由」。
片付けできなくて困っている個人宅への訪問回数600回以上の講師が、片付け現場でよく聞く片付けられない理由についてその対策方法をズバリお伝えします!
講師 内山ミエ@ヒバリ舎
※予定していたのむら ななえ先生のセミナーから変更になっております。
4
壁面収納の種類と作り方
3F ワークショップ② 13:45〜15:15(90分)
賃貸でもOK!壁に傷を付けることなく壁面収納が作れます!
「ここの壁に棚があったら」と思ったことはありませんか?最近は木材のカットもペイントもインターネットを使って簡単に依頼することができます。届いた材料を使って作るだけなので家具の組み立てとそんなに変わらず作れちゃいます。でも木材やパーツには種類が色々あるし、どこで買えばいいのかわからない...といったことが有孔ボードを使った小さなペグボードの制作をするこのワークショップで全てわかります。
講師 内山ミエ@ヒバリ舎
※残席僅かです!お早めにお申し込み下さい。
5
50代からの暮らしの整え方
3F 講演 15:40〜16:50
50年間の間に増えてしまったモノ、付き合い方、習慣になっていることを見直しましょう。
体力も気力もあるうちに、暮らしやすい仕組みを作るためのポイントをお伝えします。
【内容】
50代はどんな年代?/片付けの基本/50代でモノを整理するメリット
【こんな方にお勧めです。】
どこから片付けて良いかわからない/自分の時間を持ちたい/掃除や家事をラクにしたい
登壇者 Rin@Rinのシンプルライフ
※満席ですが、席の増席が可能か確認中なのでお申し込みいただけます!
6
片づけのプロに相談!個別相談会
2F ①10:00〜10:30 ②10:35〜11:05 ③11:15〜11:45 ④11:50〜12:20 ⑤13:00〜13:30 ⑥13:35〜14:05
個性豊かなアドバイザーがあなたの悩みを解決します!
「『実家の片付け』『生前整理』ならお任せ!」村橋 りえ/「居心地重視! 我が家らしさと暮らし方」安田文佳/「使いやすさ重視のシンプル収納」中浜 美樹/「収納用品のご提案はお任せください!」大山明美/「クローゼット収納ならお任せ下さい!」ノナカフミエ/「子どもとのお片付けが得意です!」アンジェ陽子
7
収納で暮らしが変わる!リノベーション相談会
2F 10:30〜15:30
中古マンションのリノベーション専門店「マスターアート」に無料相談!
キッチン、洗面室、クローゼット、玄関。ひとつひとつの場所が使いやすいことはもちろん、家事の流れをスムーズにするには住まいを「全体」として眺めることから始まります。リノベーションでお客様のお悩みを日々「収納」で解決している私たちが、住まいのお悩みにお答えできるよう、たくさんの参考事例や様々な世代の成功ストーリーをご用意してお待ちしております。
暮らし愉しむフェスタ概要
Access
- 会場
- 吉祥寺バツヨンビル2F,3F
- 住所
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目13−1
お申し込み
お申し込み、お問い合わせははこちらから