日々の雑記, ブログ

ライフオーガナイザー2級認定講座を受講しました

今日はライフオーガナイザーという資格の2級認定講座を受講してきました。

ライフオーガナイザー®とは、アメリカでは一般的に認知されている職業、思考と空間の整理のプロ『プロフェッショナル・オーガナイザー』の日本版の職業です。本協会は日本で初めて、本国アメリカのプロのオーガナイザーの概念やノウハウを、日本の社会背景や住宅事情、日本人の特性等を考慮した上で日本人向けに体系化し資格認定制度を構築しました。

その資格がライフオーガナイザー®(商標登録済み)です。
(日本ライフオーガナイザー協会 Webサイトより引用)

去年(一昨年だったかも?)FacebookやTwitterなどのSNSで「利き脳」チェックがすごく流行りましたよね。その時に私は「右左(うさ)脳」ってことを知ったのですが、このライフオーガナイザーという職業では「利き脳」をチェックして脳タイプ別に整理の手法を考えるということをするんです。それって面白そうでしょ?

ライフオーガナイザーの森下純子さんという方が、下記のリンク先で脳タイプ別の傾向について解説くれているので読んでみて下さい。

「利き脳」チェックで “片づけられない!” がなくなる
http://shuchi.php.co.jp/article/1281

さて「右左(うさ)脳」タイプの私はというと、

 ◎ 右左 タイプ ―― 見た目重視の完璧主義

見た目にこだわる完璧派で、自分で決めないと気がすまないところもあるのでは?

 完璧を目指すあまり、なかなか作業にとりかかれないことも。お気に入りのケースなど、条件が整わないと作業を始めないので、まずはデザインの気に入ったケースを購入してみてもいいでしょう。

 感覚的に情報やモノを仕入れますが、仕組みを整える時は細かくきっちりと分類しないと気がすまないタイプ。

 ただし、ファイリングは細か過ぎるとモノを探せなくなる原因になります。基本的にはざっくり収納がおすすめです。その中で細かく分類したい場合は、2~3の小分類が戻しやすい収納方法です。

見た目にこだわる完璧派(笑)

インプットが右脳の人は情報を画像で覚えるという話を昨日教えてもらったのですが、これホントそう!私は「アレはあのチェストの2段目の段の右側のあたりにある」ということを画像として覚えているのでラベリングが逆に邪魔臭いんです、見た目にもこだわるし(笑)
自分がそうなので、お客様やセミナー受講者様にもラベリングをあまり強くオススメすることが今まではなかったのですが、脳タイプが左左脳タイプの人はラベリングが大好き!と知り、今後はこの知識も片づけのアドバイス時に取り入れてみるつもりです。

この「利き脳」チェックの話だけだと思考の整理ってなんだそういうことか〜ってなってしまうかもしれません。でもけしてそれだけの話ではなく「整理は手段であって目的ではない」とか「価値観の確認」など、深い話もたくさんあり、また機会があればもっとじっくり勉強したいな〜と思いました。


片づけと収納がらくになる仕組みづくり ライフオーガナイズ: もっと心地いい暮らし方

こちらの本をサブテキストとして使いました。
ライフオーガナイザーの概要や利き脳別ライフオーガナイザーの実例がたくさんの写真と共に紹介されているので普通に読み物としても面白いです。


ヒバリ舎のLINE公式アカウントを作りました。
ブログ更新をお知らせ&ミニコラムやお得情報を配信してます♪
誰が登録したかはこちらからはわからないので気軽に友達登録してみて下さいね!
IDは「@UMP6370W」です。


ランキングに参加しております。下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ 



2015-03-07 | Posted in 日々の雑記, ブログNo Comments » 
Comment





Comment