DIY, お気に入りの製品, ブログ
DIYパーツ!PILLAR BRACKET(ピラーブラケット)で柱を立てればなんでもできる!
今回はツーバイフォーの木材をアタッチメントを用いて床と天井でつっぱり、壁面収納を作った話です。
スポンサーリンク
PILLAR BRACKET(ピラーブラケット)を使って作ったモノの写真はブログの過去記事に時々でてきていて、例えばこの写真。
デスクの後ろにある3本の柱をPILLAR BRACKET(ピラーブラケット)を使って立てています。
この棚は前の家で使っていたもので
こんな感じに棚と有孔ボードを取りつけて使っておりました。
これを制作した時の記事はこちら。
これらの記事でPILLAR BRACKET(ピラーブラケット)のことを殆ど紹介していないという間抜けさ。
なので、今回はガッツリPILLAR BRACKET(ピラーブラケット)について書きたいと思います。
PILLAR BRACKET(ピラーブラケット)は、ツーバイフォーの木材の上部にパカッとはめて天井に向かって突っ張らせることでとっても簡単に部屋の中に柱を作ることができるDIYパーツです。
パッケージのデザインを見ても分かるとおり、こちらのパーツはインダストリアル系でございまして、その無骨さがこれまたキュンキュンと胸をときめかせるのであります。
ツーバイフォー材にはめたところ。ものすごーーーく格好いいです!大好き。
洗面所にランドリーラックを作った時に使ったパーツはLABRICOという商品なのですが、あちらはどちらかと言うと女性向けな感じで、PILLAR BRACKET(ピラーブラケット)は男子ウケが良い感じでしょうか。どちらも天井に向かって突っ張らせて柱を作るという目的のパーツなので、使う場所やお部屋のインテリアに合わせて使い分けるのが良いと思います。わが家のインテリアはPILLAR BRACKET(ピラーブラケット)が格好良く馴染むのだけど、洗面所など棚の色を白くしたい時だとパーツが悪目立ちしちゃうのでLABRICOにしようかな〜みたいな感じです。
今の家のキッチンカウンターの下に設置した棚です。これもPILLAR BRACKET(ピラーブラケット)を使って作っている、というか実は上で紹介している写真の柱と棚をばらしてサイズを変更し再利用しました。DIYならではですよね!新しい家のインテリアが前の家よりグッと大人な感じに寄せているので、更にインダストリアル系のPILLAR BRACKET(ピラーブラケット)がバッチリときまっております!(自己満足)
PILLAR BRACKET(ピラーブラケット)は東京だと恵比寿にあるパシフィックファニチャーのパーツセンターで購入できます。
ダンボールにゴソッと入って売っております。1,944円。TAX inでございます。
東京以外の方は通販が便利♪
PILLAR BRACKET(ピラーブラケット)を使ってシューズラックも作ったのですが、それについてはまた日をあらためて。
我が家が紹介されている本です!
片づけやすさと家事ラクを生む 整理&収納のコツ124
シンプルで上質なライフスタイルを提案するWEBマガジン「PARIS mag パリマグ」さんに衣類収納について取材していただきました♪
北欧、暮らしの道具店さんでキッチン収納についての記事制作をお手伝いしました♪
【前編】
【後編】
スポンサーリンク
ヒバリ舎のInstagramでは、我が家のインテリアや雑貨などを紹介してます。良かったらフォーローしてみて下さいね!
収納のプロから学ぶ!片付けられない人の為の片付けや収納の基本をまとめてチェック! | 2017.06.24 19:31
[…] DIYパーツ!PILLAR BRACKET(ピラーブラケット)で柱を立てればなんでもできる! […]