掃除, ブログ
掃除が嫌じゃなくなる!?モチベーションを保つコツ
私は掃除が好きではありません。掃除って完全にルーチンワークなのであまり面白くないのです。もちろん蛇口を磨いたらピカピカに輝いて気分がいい!とかはありますが、できることならその時間を他のことに使いたいな〜と思う方なので、なるべく楽に素早くキレイになってほしい。それにはやっぱり汚れを「ためない」ってことがいちばん大事というのが20年以上の長い主婦生活からの結論です。
スポンサーリンク
でも、またこの「ためない」がなかなか難しいわけです。そもそも好きじゃないことなので、モチベーションを保つのが大変!そこで、今回はモチベーションを保つのに私がしていることや、可愛い道具を紹介します!
掃除道具は1箇所に集中させないで点在しておくようにしています。例えばテレビボードの中、キッチンカウンターの下、仕事用の棚、廊下、など、その場所を通った時に埃が気になったらサッと拭けるような仕組みを作っています。私のように面倒臭がりだと、テレビの周りにホコリがあることに気づいた時に、掃除道具が廊下収納の中にあるとしたら、そこまで取りに行くのが面倒になって「また後でいいや〜」ってなるので、それを点在して置くことで防いでるわけです。
このボックスの中には不織布が入っています。インテリアになるようなボックスを選んで入れておくのがポイント!
この木製の容器にも不織布が入っています。
ホコリ発見!即掃除!!ってなれば掃除時間も短時間で済むし面倒臭いとも感じないのでぜひ取り入れてほしいです。
見た目が可愛い掃除道具を選んでおくと見せる収納ができるようになるのでワンアクションで取れるようになります。これも思い立ったら直ぐに掃除出来る仕組みのひとつです。
写真はPUEBCOのBROOM & DUSTPAN SETと、mi woolliesの羊毛ダスター。両方ともとても素敵なのでインテリアとしても成立します。なので隠さずに吊す収納でOK。
PUEBCOのブラシとダストパンのセットはテーブルの上を掃除する用です。腰の強いブラシでパンくずや消しゴムのカスを払うのに最適!ダストパンとブラシがマグネットでくっつく仕組みになっているのでコンパクトにまとめられるし、吊してもブラシが落ちることはありません。
mi woolliesの羊毛ダスターはフワフワの見た目がなんといっても可愛い!あまりにも可愛いので使いたくなって更にこまめに掃除をするようになりました。道具の力って本当に偉大だな〜と思います。
あと、私のズボラ掃除の強力な味方はなんと言ってもルンバさんとマキタくんです。こちらについてはまた別記事でじっくりご紹介しますね。
BROOM & DUSTPAN SET / ブルーム アンド ダストパン セットPUEBCO プエブコ ちりとり ブラシ ほうき 掃除
こちらの記事もオススメ。
我が家が紹介されている本です!
片づけやすさと家事ラクを生む 整理&収納のコツ124
シンプルで上質なライフスタイルを提案するWEBマガジン「PARIS mag パリマグ」さんに衣類収納について取材していただきました♪
北欧、暮らしの道具店さんでキッチン収納についての記事制作をお手伝いしました♪
【前編】
【後編】
スポンサーリンク
ランキングに参加しております。下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
ヒバリ舎のInstagramでは、我が家のインテリアや雑貨などを紹介してます。良かったらフォーローしてみて下さいね!