著作本・掲載メディア・書籍
ベルメゾン新カタログ「花笑むとき」で「プロに学ぶ整理収納術」監修しました
50代・60代の大人世代の女性を応援するベルメゾンの新しいカタログ「花笑むとき」(はなえむとき)で「プロに学ぶ整理収納術」というページの監修をいたしました。
記念すべき創刊号での整理収納術は「衣類収納」です。
内容についてはベルメゾンさんのWebサイトでご確認下さいませ。
千趣会さんは大阪の会社なので今年は大阪への出張がとても多く
そのおかげもあって関西方面にアドバイザーのお友達がたくさんできました。
このお仕事の時も和歌山の整理収納アドバイザー二出川ひろよさんと、芦屋の整理収納アドバイザー三原麻弓さんにアシスタントで入っていただきました。
BeforeAfterの仕事は瞬時に色々なことを考えバシッと1回で決めないといけないのでものすごく緊張するのですが
千趣会の方たちもモニター様もみんな関西の人。
よって当然飛び交う関西弁(笑)
いつしか緊張も溶けて、いつもよりも明るく楽しく作業を終えることができた気がします。
また機会があったら2人と一緒に現場に入りたいです。
二出川さんの「おかたづけとインテリアn工房」
http://kurashikata.onamae.jp/
三原さんの「魅せる防災備蓄収納」
https://suteki-senior.com/
スポンサーリンク
掲載誌のお知らせ &home vol.60
本日発売の&home vol.60 に「ストレスフリーなLDKのつくり方」として我が家のリビング、キッチンなどを6ページ掲載していただいてます!
スポンサーリンク

写真も文章もページのデザインも本当にとても良くって読み応えのある記事になってます。
他にもたくさんの素敵な家と、インテリアプランツのことなどお家づくりに役立つことが満載でした!
どうぞお手にとってご覧下さいませ。

去年の8月にここの家に越して来てから初の撮影なので
私にとっても思い出に残るものとなりました。
&homeの発行元であるエフジー武蔵の岩崎さんは
「整理&収納のコツ124」という本で杉並の時の家も紹介して下さっていて
我が家を撮影していただいたのはその時が初だったので
岩崎さんとは「初」のご縁があるようです。
今後はなかなか「初」はないと思いますが
また一緒にお仕事ができたら嬉しいです。
&home(アンド・ホーム) vol.60 (MUSASHI BOOK)
スポンサーリンク
CHANTO2018年2月号特集ページの取材協力いたしました!
1月6日(土)発売のCHANTO2018年2月号で特集ページ『欲しいのは「おしゃれな部屋」より「すぐ片づく部屋」!』の取材協力いたしました!
スポンサーリンク
こちらの企画では、我が家を紹介するページと、CHANTO読者さんちのBefore Afterページの2部構成になっておりまして、ページ数も11ページとボリュームたっぷり!読み応えバッチリ!!となっております。
我が家のキッチンは昔ながらの扉が観音開きのタイプのシステムキッチンで、読者さんの家は今時の引き出しタイプのシステムキッチンでした。
うちのキッチンみたいな昔ながらのキッチンでも工夫次第で使いやすいキッチンにできる!ってことがわかると思うし、引き出しタイプに慣れてなくてイマイチどうやって使っていいのかわからない!って人にも読者さんの家を参考にすることで片づけのコツがわかるのではないかと。
編集さんとライターさんが本当に上手にまとめて下さったのでとってもわかりやすくなっています!
キッチンは少し整えてあげるだけでぐーんと使い勝手がよくなり、そして調理や後片付けにかかる時間も短縮します。忙しいワーママさんにこそぜひキッチンを整えてもらいたいな〜と思います。
最後になりましたが、編集の中川さん、ライターの村瀬さん、カメラマンのmasacoさん、色々とありがとうございました。
またご一緒にお仕事をさせて頂ける日を、心より楽しみにしております。
あと、Before Afterのお手伝いしてくれた八木さん、荒川さんもありがとうございました!
内山に自宅に来てもらいアドバイスを受けたい、継続して通ってほしい!という方に「ヒバリ舎 HAPPY福袋 2018」を数量限定で販売しております。
キッチン収納の福袋もありますよ★
くわしくはこちらから。
11月16日に監修したムック本が発売されました!
フルカラー、写真満載でわかりやすいと評判です。
片付けから卒業するざっくり1分収納術 (ぶんか社ムック)
5月29日の読売新聞夕刊で紹介されました!
ヒバリ舎著書『「めんどくさい」がなくなる部屋づくり』好評発売中♪
「めんどくさい」がなくなる部屋づくり
ヒバリ舎著書『モノを探さない部屋づくり 無理して捨てないお片づけ』発売中!
スポンサーリンク