お知らせ

掲載誌のお知らせ 天然生活2020年6月号

halの後藤由紀子さんのご自宅に訪問し収納の手直しをさせていただきました。

元々素敵なご自宅でしたがライフスタイルの変化があり、新しい暮らしに合わせて配置を変えたりしております。
私も年を重ね50代になったことで今まではなんてことなかった動作が辛く感じたり、重たいモノを持つのが億劫になったりしました。昨年くらいから50代以降の暮らし方についてたくさん考える機会があり、自分自身のことも色々と見直してます。
コロナ禍でお部屋にいることが多くなっているのでとても役立つことが多いのではないかと思います。どうぞお手に取ってご覧下さいませ。


 

ベルメゾン新カタログ「花笑むとき」で「プロに学ぶ整理収納術」監修しました

50代・60代の大人世代の女性を応援するベルメゾンの新しいカタログ「花笑むとき」(はなえむとき)で「プロに学ぶ整理収納術」というページの監修をいたしました。
記念すべき創刊号での整理収納術は「衣類収納」です。

千趣会さんは大阪の会社なので今年は大阪への出張がとても多く
そのおかげもあって関西方面にアドバイザーのお友達がたくさんできました。
このお仕事の時も和歌山の整理収納アドバイザー二出川ひろよさんと、芦屋の整理収納アドバイザー三原麻弓さんにアシスタントで入っていただきました。
BeforeAfterの仕事は瞬時に色々なことを考えバシッと1回で決めないといけないのでものすごく緊張するのですが
千趣会の方たちもモニター様もみんな関西の人。
よって当然飛び交う関西弁(笑)
いつしか緊張も溶けて、いつもよりも明るく楽しく作業を終えることができた気がします。
また機会があったら2人と一緒に現場に入りたいです。


二出川さんの「おかたづけとインテリアn工房」
http://kurashikata.onamae.jp/

三原さんの「魅せる防災備蓄収納」
https://suteki-senior.com/


スポンサーリンク



 

<暮らし愉しむフェスタ>ワークショップ「壁面収納の種類と作り方」

特設サイトはこちら→https://hibarisha.com/kurashifes/

11月21日(木)に吉祥寺で開催される「暮らし愉しむフェスタ」。
午後からは内山が講師を担当するワークショップ「壁面収納の種類と作り方」とRin先生による特別公演「50代からの暮らしの整え方」です。
今日のブログではワークショップ「壁面収納の種類と作り方」について詳しく紹介します。

内山家でよく出てくる収納と言えば「壁面収納」です。
ツーバイフォーの木材にラブリコやピラーブラケットなどのアジャスターを取り付けることで床と天井で木材を突っ張ることができるようになり柱ができます。その柱に棚や有孔ボードを取り付けて壁面収納の完成です。

この写真はデスクの後ろに3本柱を立てて棚板と有孔ボードを取り付けています。こちらで使っているのはピラーブラケットです。


こちらで使っているアジャスターはラブリコです。ラブリコには白とブラウン、ヴィンテージグリーンを3色あるので柱の色に合わせたアジャスターを選ぶことができます。ここは洗面所なので清潔感のある白を選びました。

こちらは天井と床ではなく、キッチンカウンターと床とで突っ張っています。このように床と天井だけでなく突っ張れるところならどこでも柱を立てることができます。

今回のワークショップでは上記のような大掛かりな壁面収納についても木材やペイント類の購入場所や作る時の注意点などをお伝えしますが、ワークショップでは有孔ボードを使った小さなペグボードを作ってもらいます。
水性ペイントを使って有孔ボードをペイントしますのでとても可愛いペグボードを作ることができます。
デザインはその場でお好きなようにできますし、塗り方の参考になるよう見本のデザインも用意しますので、センスに不安のある方でも大丈夫!
水性ペイントは嫌なニオイもなく、すぐに乾くので絵の具感覚で気軽にペイントできるのが特徴です。今まで、ペイントがネックでDIYに挑戦してこなかった方にも案外簡単なんだな〜って思ってもらえるはず!
ぜひ体験しにきてくださいね。

ワークショップ「壁面収納の種類と作り方」(90分)概要

受付 13:30〜
ワークショップ開始 13:45
終了 15:15

定員 8名
参加費 4,400円(税込)※材料費込み
※参加費はお席の確保のためお申し込みから1週間以内の先払いとなります。
※支払い方法は銀行振り込みとなります。

有孔ボードを使用した幅30cm、高さ15cm程度のペグボードを制作します。
水性ペイントでペイントをするので汚れても良い服またはエプロンなどをご用意下さい。
可愛く塗り分けるのでお子様の部屋にもぴったり!
デザイン見本は用意しまし、オリジナルのデザインにしたい時はアドバイスします。
参加費には1つ分のペグボード代が含まれています。
2つ以上作ることも可能です。
その場合、材料費として1つにつき1,500円(税別)追加になります。


2019-11-01 | Posted in お知らせ, ブログNo Comments »