ブログ, 整理
散らからない部屋を手に入れる
私が整理収納アドバイザーの勉強を始める前も、我が家は散らかってはいませんでした。我が家に遊びに来る人達からはいつもきれいにしてるよね、って言われているような家でした。でもその状態を維持するのが本当に本当に大変でした。毎日毎日片づけているのにすぐに散らかってしまうし、使いたいモノを取り出すことが不便で、しかもモノがよくなくなりました。夫も子どももモノを出したら出しっぱなし、服は脱いだら脱ぎっぱなしで、なんで私ばっかりこんな思いをして部屋を片づけているんだろう?なんで夫も子どもも協力してくれないんだろう?そんなことばかり考えていました。
今ならその原因がわかります。それはモノが多いから。しかも使っていないモノが多いからです。
モノは余程気をつけていないとどんどん家の中に入ってきます。一見きれいに片づいているように見えた我が家も、もう使っていないモノだらけでした。我が家は引っ越しをよくしていたのでその時にいらないモノを捨てるということはだいぶしてきたつもりです。それでも整理収納の勉強を始めてから相当な数のモノを処分しました。
するとどうでしょう。部屋の中が全然散らからなくなったんです。「いらないモノを家から無くす」これを徹底してするだけです。でもこれがなかなか難しい。買ったりもらったりで増やすことは簡単だけど、捨てるなどして減らすことはコツを知らないとうまく進みません。私が引っ越し時にモノを減らしたつもりになっていて実は全然減ってなかった。だいたいこんな感じの中途半端な捨て方になってしまいます。
次回、モノの効果的な減らし方について書きますが、実は私はよくない減らし方をしたのですごく大変でした。その失敗例もお伝えします。
Comment